

「素直さ100%で人生が転換する」しくみがわかるセミナー
「どうするべき」かは言えても、「どうしたい?」という質問に答えられない。 損得勘定で判断するのは得意だけど、「情熱やワクワクで」決断したことがないし、その感覚がわからない。 まるで大人になったら「心のままに生きる」ことを…
「どうするべき」かは言えても、「どうしたい?」という質問に答えられない。 損得勘定で判断するのは得意だけど、「情熱やワクワクで」決断したことがないし、その感覚がわからない。 まるで大人になったら「心のままに生きる」ことを…
私はよく、日本語と英語のコミュニケーションの違いとして、 日本語はインプット主体、つまり、受け取る側がどう解釈するか?に主軸を置くコミュニケーションで、 それに対して英語の場合はアウトプット主体、話す側がどう伝えるか?に…
一見物腰がやわらかくて優しげだけれど、実は自分に対しても人に対しても厳しい考え方をする人と、 反対に、見るからに厳しそうだけれど、実はとても常に厚く温かい人。 皆さんならどちらの方が好きですか? もしかしたら、日本人の多…
先日私は、ある女性に対して頑な(かたくな)になっている自分がいることに気づきました。 その女性は、私のことを助けようとしてくれているのにもかかわらず、私は彼女の言うことに対して 「でも」や「だって」などの言い訳や、「それ…
私は過去、傷つきやすい性格で、よく人からも 「りえちゃんはとっても繊細なのね。」 と言われたりして、もしかしたらこれは嫌味もあったのかも知れませんが(笑)、自分でも本当にそうだと思っていました。 人が自分について口にした…
最近、私自身の心の闇を自分で感じることが多く、疲れているのもあるし、同時に手放す必要のあることを認識する時期なんだと思ったりします。 どんな人にも、「心の闇」ってあります。 もちろん、心理系の仕事をしている人にだって・・…
インスタを見ていたら、「成功を妨げる3つの敵」という内容で、次のようなことを言っている動画を見つけました。 Comfort Zone(コンフォートゾーン):今の自分にとって快適な場所や状態。 Learned Helple…
「ポジティブ幻想(Positive Illusion)」という言葉があります。 定義は以下の通りです。 「自己高揚的動機に基づく様々な 認知バイアスのことであり, 実際に存在する物事を, 自分に都合良く解釈したり想像した…
なんでも真剣に取り組むこと! 学校や職場などで、そんなふうに教育され、実際に正しいと思って実践している人は多いと思います。 で、私は過去に時々(もしかしたら今も稀に)、 「もっと真剣に考えてよ!」と、言われてしまうことが…
今年もあと3週間となりましたが、1年の締めくくりとなる作業は進んでいますか?! 私は「大掃除」ということで一気に掃除するのが苦手なので、なるべく1年を通して面倒なところをちょこちょこ掃除するタイミングを決めています。 で…